73349058d0b7d0f8d9e65e2ccc1b89c9_t
1: みつを ★ 2019/04/11(木) 03:28:32.37 ID:55rqQd6C9
https://www.asahi.com/articles/ASM485JJXM48OBJB00F.html

カブトムシ、角がメスに生えない理由 研究チームが解明
大野晴香
2019年4月11日3時0分

 カブトムシの雌雄を見分けるための特徴である角。メスの場合はさなぎになる直前に、雌雄を決める「トランスフォーマー遺伝子」が作用して角が生えないようになっていると、基礎生物学研究所(愛知県岡崎市)などの研究グループが発表した。昆虫に角が生えるようになったメカニズムや、進化の過程の解明に役立つことが期待されるという。

 研究は11日付の米科学誌「プロス・ジェネティクス」に掲載された。

 カブトムシは孵化(ふか)後、10カ月ほどの期間を経てさなぎになり、さらに2週間ほどで羽化して成虫になる。基生研の森田慎一研究員(発生生物学)らはまず、カブトムシの幼虫を観察し、これまではっきり分からなかった、幼虫とさなぎの間の「前蛹(ぜんよう)期間」が5日間ほどと定義。オスの場合、前蛹期間に角のもとが現れ始めるという。

 この時期にトランスフォーマー遺伝子が働かないようにすると、メスにも角が生えた。オスの場合は、見た目に変化がなかった。この遺伝子が、メスに角を生やさないように働くタイミングを詳しく調べると、前蛹期間が始まって間もない約29時間後だったという。

 基生研の新美輝幸教授(分子昆虫学)は「前蛹期間初期の遺伝子の働きを解析すれば、角が生える際のカギとなる遺伝子を探し出すことができる」と説明している。(大野晴香)

4: 名無しさん@1周年 2019/04/11(木) 03:30:56.83 ID:CrHCrEWI0
オプティマース!!!

5: 名無しさん@1周年 2019/04/11(木) 03:34:08.62 ID:/Z5pMoqr0
まじかよ、コンボイ最低だな

9: 名無しさん@1周年 2019/04/11(木) 03:35:20.26 ID:Ux5YC/i40
>>1
変身するのか

14: 名無しさん@1周年 2019/04/11(木) 03:43:39.12 ID:77Ovhqht0
生えてる女の子・・・だと

20: 名無しさん@1周年 2019/04/11(木) 03:47:36.15 ID:Mz7nmE4L0
人間の子供に採られない様に、進化したんじゃなかったのか・・

26: 名無しさん@1周年 2019/04/11(木) 03:50:51.30 ID:ntG3pDj90
やっぱりオスは戦うように遺伝子で設計されているということだな

28: 名無しさん@1周年 2019/04/11(木) 03:52:12.35 ID:LXgAvczJ0
メスに生えない理由

46: 名無しさん@1周年 2019/04/11(木) 04:27:51.88 ID:hSBtdVyw0
>>28
メスに生えないのではなくメスに生えたものがオス。

48: 名無しさん@1周年 2019/04/11(木) 04:32:42.31 ID:XA4e9CJ/0
>>46
お、派生学だっけ
魚では、若い時はオスで歳を取るとメスに成るのが居るらしいが・・・

31: 名無しさん@1周年 2019/04/11(木) 03:58:14.43 ID:7d6Jw1cA0
昆虫界のニューハーフ

32: 名無しさん@1周年 2019/04/11(木) 03:59:28.52 ID:mvl5UzQ10
メスに角が生えない理由は
結局角はオス同士がメスを奪い合う戦闘用ということだろ

35: 名無しさん@1周年 2019/04/11(木) 04:08:23.21 ID:6cHAEo470
この遺伝子が働かないとトランスジェンダーカブト虫になるのね
人間も多分なんらかの影響で遺伝子がおかしくなった人が
性同一性障害とかになるんだろうか

38: 名無しさん@1周年 2019/04/11(木) 04:10:59.95 ID:UdoJACF20
>>1
やっぱり虫は地球外生命体だったか

39: 名無しさん@1周年 2019/04/11(木) 04:12:49.80 ID:BEA6gytI0
なんかかっこいい遺伝子だな

53: 名無しさん@1周年 2019/04/11(木) 04:45:56.76 ID:3VqVwuW60
さなぎってすごいらしいな全身変体という意味で
まさに角が生えて変態になるのかねぇ

61: 名無しさん@1周年 2019/04/11(木) 05:20:52.64 ID:kqD0N7jh0
これ応用できれば髪の毛生えるの?



63: 名無しさん@1周年 2019/04/11(木) 05:24:15.02 ID:VPiVQEf40
メスにも角があったほうが餌場を占領しやすくて生存しやすいんじゃないだろうか

65: 名無しさん@1周年 2019/04/11(木) 05:32:04.65 ID:l0kJfNp/0
昆虫は不思議だよな

遺伝子がすべてを伝えてるのかもしれないが
ダーウィンが来たでアリジゴクやってたけど
あれも誰にも教わらないでちゃんと罠をつくるんだからな
教育じゃなくて本能なんだな

人間も本能を大切にした方がいいか
でも殺戮本能とか悪いのもあるのかな

96: 名無しさん@1周年 2019/04/11(木) 07:02:22.07 ID:IzTdGukz0
>>65
昆虫には感情が無い分あらかじめプログラムされてるとしか言いようが無いのだが
現代のいわゆる“正統派科学”は その結論を「自分より高次元の存在に より頼むことになるから」
受け入れられないのだそーだ

120: 名無しさん@1周年 2019/04/11(木) 08:49:27.02 ID:l0kJfNp/0
>>96
それか親が学習した分が子供に遺伝子で伝わるとか
新しい説が出てくるかも
頭の良い人の子供が頭が良くなるのは親の学習した分のおかげとかね
そういったことは現代の科学では認められてないみたいか

67: 名無しさん@1周年 2019/04/11(木) 05:35:24.74 ID:e2iJS5MZ0
>>1
くだらん研究だのーww
遺伝子云々ではなく、なぜそうなっているのが究明すべき点だ。
理系は馬鹿かね。

80: 名無しさん@1周年 2019/04/11(木) 06:09:18.95 ID:9AGizoBK0
>>67
あほか。
なぜそうなっているのかの一端が見事に解明しただろ。

69: 名無しさん@1周年 2019/04/11(木) 05:37:10.57 ID:SLkK6MJt0
あの角は見栄で生やしてるとしか思えない。

77: 名無しさん@1周年 2019/04/11(木) 05:58:21.54 ID:FsjU3HL80
アソコがメスに生えない理由を研究するくらいに下らない研究

115: 名無しさん@1周年 2019/04/11(木) 08:36:40.89 ID:9WTnDv1y0
>>77
生えている生物は存在する
昆虫ではトリカヘチャタテは雌が雄に入れる
動物ではブチハイエナやワオキツネザルなどがいる

81: 名無しさん@1周年 2019/04/11(木) 06:11:36.77 ID:XfrP6J8i0
もともとは雌にも角があったんだろうな
で、生えなくなった

82: 名無しさん@1周年 2019/04/11(木) 06:19:21.73 ID:t5DLOKIi0
へえー、オスだけに角が生える遺伝子なんじゃなくて、
メスがあえて制御して角を生やさないのか
さてはブリッコだな?w

86: 名無しさん@1周年 2019/04/11(木) 06:41:00.53 ID:JFSwH51U0
本来は生えるのに、生えないように抑制するのなら
要らないから生えないんじゃなくて
生えたら邪魔だから生えないんだろな

89: 名無しさん@1周年 2019/04/11(木) 06:46:20.91 ID:JDx0bJC30
この前の夏に久々にカブトムシのオスを取ったんだけど
大きさはカナブン並にちっちゃくて、角が細くて貧相だったから驚いた

95: 名無しさん@1周年 2019/04/11(木) 06:58:35.20 ID:SLkK6MJt0
ダイコクコガネもちっちゃい角があるな。 
フン虫になんで角が要るのか。

99: 名無しさん@1周年 2019/04/11(木) 07:41:44.79 ID:oSl83y6Y0
小さな角が生える個体が稀にいます
体毛があることから雌だとわかります

101: 名無しさん@1周年 2019/04/11(木) 07:47:10.48 ID:+UNrZ53h0
角が無いけど雄のカブトムシっているよね?
あれは性同一障害?

104: 名無しさん@1周年 2019/04/11(木) 07:59:01.55 ID:1lBRU24u0
カブトムシがオス同士で交尾する理由についても調べて

105: 名無しさん@1周年 2019/04/11(木) 08:04:52.29 ID:2cBZdoWe0
>>104
ただのゲイやん。そんなの普通普通。

122: 名無しさん@1周年 2019/04/11(木) 09:00:51.28 ID:KFYehaCJ0
>>104,105 
俺は趣味でブリードしとるんだが、意図しない繁殖防止で
三齢の時にオスメスを完全に分けて飼育しとる。

で、選ばれたオスとメスを繁殖させてからオス数匹の容器に
入れたら、その繁殖すみのオスが他のオスに襲われたんよ。 
で、ちと悲惨な事になったので、オスは基本、単独飼育に
切り替えた。元々、カブトは複数飼育だと喧嘩が絶えない
ので、良く死んだんだよね。基本は繁殖以外、単独が良い。

カブトのゲイ行為は、繁殖行為時に股間に付着したメスの
匂いに欲情しとるんでしょう。実際、メスを触った手でオス
カブトを触ると、触った指に欲情してくる。

109: 名無しさん@1周年 2019/04/11(木) 08:10:16.40 ID:UL/NiF+w0
生えても支障はないんじゃない
ほかのメスともどつきあうことはなさそうだし

餌場のスペースを取るということの問題だけかな

113: 名無しさん@1周年 2019/04/11(木) 08:28:55.51 ID:o4WgPo6O0
これメスだったのか、オスの小さいやつだと思ってた。

117: 名無しさん@1周年 2019/04/11(木) 08:42:36.67 ID:WngI7vcC0
角あったら産卵できないからな
潜れる形態

121: 名無しさん@1周年 2019/04/11(木) 08:54:11.34 ID:tPsLHv8Z0
水をかければメスになりお湯をかければオスになる遺伝子

125: 名無しさん@1周年 2019/04/11(木) 09:29:04.19 ID:IKZOcv5A0
>>121
悲劇的伝説がある泉で溺れたんですねわかります

128: 名無しさん@1周年 2019/04/11(木) 10:18:53.00 ID:SoKal7WK0
>>1
私にいい考えがある

131: 名無しさん@1周年 2019/04/11(木) 11:14:02.88 ID:yPrmP+4k0
じゃあメスのトランスフォーマーは存在しないのか

130: 名無しさん@1周年 2019/04/11(木) 11:12:50.72 ID:ZSBobBS/0
遺伝子工学すごすぎだろ なんでもできるのね



元スレ:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554920912/