6733dd2803efac621d3c9698220e9c74_t
1: 水星虫 ★ 2019/02/15(金) 04:38:08.29 ID:sORUI9kc9
特殊な水で“ベニザケ”養殖成功

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20190214/4020002248.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

岡山理科大学の研究グループが海水でもない、真水でもない第3の水と言われる特殊な水を使うことで、
内陸部でベニザケの特徴を持ったヒメマスの養殖に成功し、「山育ちのベニザケ」として
県内や首都圏に向けて初めて出荷しました。

岡山市北区にある岡山理科大学工学部バイオ・応用化学科の山本俊政准教授らの研究グループは、
おととしから学内に設けた水槽で1500匹のヒメマスの稚魚の養殖を始めました。
今回の研究では、真水にナトリウムやカルシウムなど魚が必要な成分を混ぜた
「好適環境水」を開発して使った結果、大きいもので体長40センチ余りと
川で育ったヒメマスに比べ大きく育ち、まだら模様が消えて銀色のベニザケの特徴があらわれたということです。

山本准教授によりますと、「好適環境水」を養殖に使うと海水を運搬する場合に比べて
コストが10分の1で、海水でもない、真水でもない第3の水として注目されています。

養殖したのは1350匹で、3月まで順次出荷する予定で16日から岡山県内や首都圏の百貨店やスーパーで
「山育ちのベニザケ」として販売されるということです。

山本准教授は「養殖の成功は産業にとって大きな進展だ。さらに研究を続け、
実用化を進めていきたい」と話していました。

02/14 19:25

2: 名無しさん@1周年 2019/02/15(金) 04:39:38.73 ID:jROF87FC0
サカナポカリ

55: 名無しさん@1周年 2019/02/15(金) 07:08:19.06 ID:JQhaFSKy0
>>2
うむ
ポカリじゃん、って俺も思った

つうか魚がリポビタンDのCMに出る日も近いぞ

3: 名無しさん@1周年 2019/02/15(金) 04:43:41.47 ID:wNe9UEL0O
水族館でも使えるかな

5: 名無しさん@1周年 2019/02/15(金) 04:50:14.21 ID:ijctZDEW0
ヒメマスのままの方が美味しくね?

6: 名無しさん@1周年 2019/02/15(金) 04:50:41.49 ID:ijctZDEW0
あと身は白身なのか?

15: 名無しさん@1周年 2019/02/15(金) 05:10:56.64 ID:Qnkzqlnh0
>>6
鮭や鱒は紅鮭だろうがなんだろうが分類上はすべて白身
身の色は餌によって決まるので、カニやエビなどを与えれば赤くなる

9: 名無しさん@1周年 2019/02/15(金) 04:55:21.95 ID:RyHPZdMj0
あんまり食いたいと思わせない説明だな

10: 名無しさん@1周年 2019/02/15(金) 04:58:07.27 ID:1nH6G/ey0
財務省「第3の?課税対象?」キラーン!ってなりそう

16: 名無しさん@1周年 2019/02/15(金) 05:12:53.13 ID:umi0z7uw0
全部銀毛化させられるのか?
強制的に海水もどきに入れてしまえば銀毛化してしまうのか?

17: 名無しさん@1周年 2019/02/15(金) 05:14:51.63 ID:vsp9iOCI0
ナトリウムが入ってるのに塩水じゃないのか

塩化させてないんか?

77: 名無しさん@1周年 2019/02/15(金) 10:35:15.17 ID:cxAnR3B/0
>>17
海水はマグネシウムとかその他色々入ってるだろ

18: 名無しさん@1周年 2019/02/15(金) 05:16:04.78 ID:/5B5M5ma0
魚は海水が最適解ではないってことか

人間も空気が最適解ではないのかもしれんな。特殊な気体の配合の方が体に良いのかもしれん

24: 名無しさん@1周年 2019/02/15(金) 05:36:46.69 ID:i+wI5twK0
>>18
硬骨魚は進化の途中で
一旦川魚になった魚とか。

鮫とかエイは海に居続けた奴の子孫とか。
詳しい人が教えてくれるだろ。WWW

32: 名無しさん@1周年 2019/02/15(金) 05:45:40.31 ID:xINCSRsb0
>>18
それ面白いな

21: 名無しさん@1周年 2019/02/15(金) 05:29:25.32 ID:ttoNGOOv0


人工海水ちゃうんか?

23: 名無しさん@1周年 2019/02/15(金) 05:32:13.92 ID:Xo3Ajuf40
塩分濃度のショックで生態が切り替わる魚介類は多いからねえ。
でも、これ、山の中に海水を持って行くのと比べてコストが低いだけで
普通に海辺で海水を使って養殖する方が有利でしょ。
ただ、ベニザケとヒメマスは遡上する川の途中に湖がないとダメなはずだからちょっと特殊かもね。

25: 名無しさん@1周年 2019/02/15(金) 05:37:34.26 ID:f4gdaoB90
汽水の話かと思った

27: 名無しさん@1周年 2019/02/15(金) 05:40:00.53 ID:ttoNGOOv0
>>23
>>25

生粋息と同じような環境で
両方暮らせるような組成も研究してるそうな

30: 名無しさん@1周年 2019/02/15(金) 05:42:15.98 ID:f4gdaoB90
>>27
へえー、凄い事やってるね
成功すればヤマトヌマエビの繁殖も容易になりそう

37: 名無しさん@1周年 2019/02/15(金) 06:01:45.57 ID:FqXmWX9w0
>>30
もうやってるとこあるよ
ハーブ研究所ってとこ

31: 名無しさん@1周年 2019/02/15(金) 05:44:33.66 ID:MAL0Bj0e0
マイクロバブルじゃないんか?

34: 名無しさん@1周年 2019/02/15(金) 05:55:56.18 ID:UW3GyChZ0
魚は養殖に限る
寄生虫もいないしな

35: 名無しさん@1周年 2019/02/15(金) 05:58:51.90 ID:N3pqExfp0
本日はこの「好適環境水」
特別価格でのご奉仕です

36: 名無しさん@1周年 2019/02/15(金) 06:01:21.90 ID:d8QlZ0dt0
ただの大型ヒメマスではないのか

39: 名無しさん@1周年 2019/02/15(金) 06:11:28.50 ID:/uL3E0Yh0
その昔
同じような性質の水ということで
二価三価鉄塩が溶け込んだパイウォーターが話題になってたな

42: 名無しさん@1周年 2019/02/15(金) 06:15:27.83 ID:5Zf7hQQY0
海水は海水魚にとっては浸透圧が高すぎるし
淡水は淡水魚にとって浸透圧低すぎるんだよな。
細胞外液の浸透圧保持のためにエネルギー結構消費するんだよ。
細胞外液と等張になるよう調整し
甲状腺ホルモンに必要なヨードとか添加すれば
海水魚も淡水魚もすげーでかくなる。

72: 名無しさん@1周年 2019/02/15(金) 09:46:44.69 ID:5XKzbf8J0
>>42
金魚の塩水浴の考え方が近いのかな

43: 名無しさん@1周年 2019/02/15(金) 06:21:20.47 ID:c8Xz05B60
第3のビールみたいな

45: 名無しさん@1周年 2019/02/15(金) 06:27:43.75 ID:V1jpQzcT0
好適環境水って10年くらい前に見たな。淡水魚も海水魚も共存して生活できる水ってやつ。
今回のは実用性というより研究成果じゃないの?
ヒメマスが淡水で成長すればヒメマスのままだが、海水で成長すると銀化してベニザケになる。
じゃあ、好適環境水で成長させたら?銀化してベニザケになりました。
研究成果のベニザケはスタッフには多すぎるので出荷して研究費の足しにしましたとさ。

47: 名無しさん@1周年 2019/02/15(金) 06:43:04.84 ID:amP80Y+60
>>45
>淡水魚も海水魚も共存して生活できる

何十年も前から知られている おじいちゃんの知識 「汽水域」

48: 名無しさん@1周年 2019/02/15(金) 06:46:32.67 ID:xKH9HUlD0
>>47
学者さんに鼻で笑われそうだな

46: 名無しさん@1周年 2019/02/15(金) 06:37:49.23 ID:dvBX32d50
海水で育てるとでかくなるの?
海水使うよりコストが低くサイズが大きな鮭を養殖できるということか

58: 名無しさん@1周年 2019/02/15(金) 07:13:35.51 ID:5JKcrWg/0
これの面白い点は
海水魚さんも実は海水をしょっぱいと思ってて
身体に負担がかかってたって事だな

69: 名無しさん@1周年 2019/02/15(金) 08:22:00.81 ID:rmX9ZmtD0
>>58
ペンギンもそうだって事だよね

59: 名無しさん@1周年 2019/02/15(金) 07:16:01.62 ID:MQ6dGwVk0
そもそも塩分って要らないからな
仕方ないから適応しただけで
魚は塩分を排出してんだぞw

60: 名無しさん@1周年 2019/02/15(金) 07:18:07.82 ID:KIFuykHU0
養殖のサバやマスももう少し大きいサイズのスーパーに並べて欲しい
量が物足りない

70: 名無しさん@1周年 2019/02/15(金) 08:24:20.51 ID:bUqXHHbSO
過程はどうでもいいが鮭でないのを鮭の名前で売るのをやめろ
回転寿司の件もそうだが魚介系は品種の偽装が横行しすぎじゃない?

75: sage 2019/02/15(金) 10:22:00.01 ID:uiHx15et0
水さえあれば田舎の陸地で養殖できるということか。過疎地でよいかもしれないな。

80: 名無しさん@1周年 2019/02/15(金) 10:48:53.42 ID:czQDSVqz0
うちの金魚も、0.5%程度の塩水で元気がいんだよなあ
真似して飼ってる淡水魚が死んでも知らんよ

90: 名無しさん@1周年 2019/02/15(金) 12:34:48.41 ID:cxAnR3B/0
>>80
なんとか病にかかったときに塩入れるんだっけ?

84: 名無しさん@1周年 2019/02/15(金) 10:57:24.40 ID:HOQIDt1IO
使用した水を一般河川に流しても生態系には影響無し?

82: 名無しさん@1周年 2019/02/15(金) 10:54:36.50 ID:QDQE5eye0
三倍体使えば超デカくなるんじゃね?

87: 名無しさん@1周年 2019/02/15(金) 11:20:17.58 ID:mJe5fNYG0
こういうマス交配した○○サーモン的な養殖流行ってるね

元スレ:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550173088/